学芸員募集の掲示板

1620238
記事に返信の投稿をしないでください。
氏名やメールアドレスなど個人情報を書き込まないで下さい。
【再掲】令和7年度 京都産業大学ギャラリー 特定職員(ギャラリー事務)募集について - 京都産業大学ギャラリー
2025/02/05 (Wed) 15:43:27
特定職員(ギャラリー事務)を募集します。

採用人数
・1名
業務内容
・ギャラリーの企画展・特別展および常設展の企画・運営(展示準備等での出張・外勤・館外での勤務を含む)
・むすびわざ館全般の管理・運営

応募資格
・学芸員資格を有し、博物館または同相当施設等での勤務経験がある方

応募締切
・2025(令和7)年2月13日(木)【必着】
 (※応募フォームからの登録締め切りは、2月12日(水)午前10時)

面接日
・2025(令和7)年2月25日(火)午後を予定
 ※書類選考のうえ、2月19日(水)までに面接日時をご連絡いたします。

応募方法、雇用条件等につきましては、下記URLよりご確認ください。
https://www.kyoto-su.ac.jp/news/20250122_306_garary.html
史跡草津宿本陣 学芸員の募集 - tabi○
2025/02/05 (Wed) 15:38:28
滋賀県草津市の史跡草津宿本陣で学芸員を募集しています。


仕事の内容
・本陣を生かした事業の企画実施
・本陣内の資料展示・保管管理
・歴史的な照会についての対応
・見学者への説明、チケット販売や応対
・文化財施設の管理・教育普及活動
・その他、事務遂行にかかる一般事務

応募資格等
学芸員資格を有する方、もしくは令和7年3月までに取得見込みの方

雇用期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日

勤務場所
史跡草津宿本陣

詳細はホームページにて
https://www.city.kusatsu.shiga.jp/kusatsujuku/oshirase/honjin_boshuR7.html
中村キース・ヘリング美術館 学芸員(契約社員・アルバイト)募集のお知らせ - 中村キース・ヘリング美術館
2025/02/05 (Wed) 15:05:04
中村キース・ヘリング美術館では学芸員(契約社員)および学芸員補佐(アルバイト)を募集いたします。

1. 学芸員(契約社員)
《応募資格》
原則として、以下の要件をすべて満たす方
・博物館法に定める学芸員資格をお持ち(もしくは取得見込み)の方。または、これと同等の知識と経験を有する方。
・美術館での3年以上の実務経験(インターンやアルバイトを含む)を有する方。
・展覧会や教育普及活動、社会活動を企画・運営した経験、またはプロジェクト・マネージャーとしての経験を有する方。
・Office(Word、Excel、Power Point)、Adobe Illustrator、SNSの操作に習熟している方。

《優遇条件》
・大学または大学院で、西洋美術や美術教育等について専門的に学んだ方。
・行政機関との連携業務の経験を有する方。
・次のスキルを有する方:Adobe Photoshop、動画編集、英語・外国語、普通自動車運転免許。

《求める人物像》
・複合施設の一部としての館の特性に応じた多岐にわたる業務に自ら価値を見いだし、クリエイティブかつ意欲的に業務に取り組める方。
・社内外の関係者と良好な協力関係を築き、チームワークを大切にできる方。
・勤務時間を効率的に活用し、複数のプロジェクトを滞りなく進めることができる方。
・チームを率いて目標達成に向かって責任感をもって取り組める方。

《賃金》
基本給230,000円〜
・経験、能力を考慮のうえ決定
・技能手当、時間外手当別途支給
・賞与 年2回(業績による)


2. 学芸員補佐(アルバイト)
《応募資格》
原則として、以下の要件をすべて満たす方
・博物館法に定める学芸員資格を取得(もしくは取得見込み)、またはこれと同等の知識と経験を有する方。
・展覧会や教育普及活動、社会活動の企画・運営についての興味関心がある方。
・Office(Word、Excel、Power Point)、Adobe Illustrator、SNSの操作に習熟している方。
・普通自動車運転免許を取得している方。

《優遇条件》
・大学または大学院で、西洋美術や美術教育等について専門的に学んだ方。
・美術館での実務経験(インターンやアルバイトを含む)を有する方。
・行政機関との連携業務の経験を有する方。
・次のスキルを有する方:Adobe Photoshop、動画編集、英語・外国語

《求める人物像》
・複合施設の一部としての館の特性に応じた多岐にわたる業務に自ら価値を見いだし、クリエイティブかつ意欲的に業務に取り組める方。
・社内外の関係者と良好な協力関係を築き、チームワークを大切にできる方。
・勤務時間を効率的に活用し、複数の業務を滞りなく進めることができる方。
・将来的には、チームを率いて目標達成に向かって責任感をもってプロジェクトを進行できる方。

《賃金》
時給 1,200円
時給 1,200円程度
賞与 年2回(業績による)
※給与は経験、能力を考慮のうえ決定(技能給あり)
※技能手当、時間外手当別途支給

詳細は以下のウェブサイトよりご確認ください。
https://www.nakamura-haring.com/blog_cat/recruit/
たましん美術館(公益財団法人たましん地域文化財団)学芸員募集 - 公益財団法人たましん地域文化財団
2025/02/05 (Wed) 13:57:44
このたび公益財団法人たましん地域文化財団(以下「当財団」)では、次の通り学芸員を募集します。


1. 募集内容:公益財団法人たましん地域文化財団(美術資料室)学芸員1名

2. 職務内容:たましん美術館(立川)の展示企画・実施、作品管理、教育普及活動、資料の収集・整理、所蔵品他館貸出、地域貢献スペース(ギャラリー)の運営、地域連携およびその他の学芸業務全般(広報、美術館運営を含む)。

3. 採用予定年月日:令和7年4月1日

4. 応募資格:以下の(1)から(3)に該当する方。また(4)から(6)にも該当することが望ましい。
(1)4年制大学卒業(令和7年3月までに卒業する見込みを含む)または大学院修士課程修了以上の方(令和7年3月までに修了する見込みを含む)。
(2)大学または大学院で美術史を専攻した方、または同等の専門性を有し、主に平面絵画を中心とした近・現代美術に係る職務経験および自主企画展の立案、実施経験のある方。
(3)学芸員資格を有する方(令和7年3月までに取得する見込みを含む)
(4)博物館・美術館等で学芸員として展覧会企画等の業務に従事した期間が通算5年以上ある方。
(5)普通自動車運転免許を有し、日常的に自動車の運転をしている方。
(6)当財団所在地の近隣に在住の方。

5. 応募手続き
(1)応募に必要な提出書類
①履歴書(写真貼付)
②研究業績(卒業論文、修士論文、学会等の発表を含む)の概要(形式問わず)
③志望理由書(A4用紙1枚程度)
④職務経歴書(職務内容が分かるもの。学生、新卒者は提出を要しない)
※以下の書類は書類選考時は提出不要。書類選考後の面接試験時にご用意ください。
⑤卒業証明書(大学学部から最終学校までの卒業または修了証明書)
⑥各種資格を有することを証明する書類
(2)応募書類の提出方法
公益財団法人たましん地域文化財団宛てに郵送(書留扱い。封筒に「応募書類在中」と朱書きすること)
宛先:〒186-8686東京都国立市中1-9-52 多摩信用金庫国立支店5階
公益財団法人たましん地域文化財団 採用担当
※郵送以外は受け付けません。 ※郵送された書類は返却いたしません。

6. 応募締切:令和7年2月10日(月)必着

7. 選考方法
(1)書類選考(2月17日(月)までに合格者にのみ連絡します)。
(2)面接試験(書類選考合格者に対して行います)
令和7年2月18日以降からを予定(面接日程は相談に応じます)。
会場:たましん地域文化財団
※選考にかかる交通費等の費用は支給しません。
(3)採用内定 令和7年2月末(予定)


◆その他詳細は、以下当財団ホームページ、たましん美術館ホームページをご覧ください。

公益財団法人たましん地域文化財団
https://www.tamashin.or.jp/

たましん美術館
https://www.tamashinmuseum.org/
高知県立高知城歴史博物館、契約職員の募集 - 高知
2025/02/04 (Tue) 20:44:56
契約職員(歴史・地域企画・教育普及)募集の情報です

高知県立高知城歴史博物館(公益財団法人土佐山内記念財団)で、
歴史担当・地域企画担当・教育普及担当の契約職員を募集しています。

詳細はホームページをご覧ください。
https://www.kochi-johaku.jp/8068/

応募書類の提出期限は、令和7年2月17日(月)午後5時必着とのことです。
◆第58回かわさき市美術展◆短期運営スタッフ募集◆ - 川崎市市民ミュージアム採用担当
2025/02/04 (Tue) 17:38:02
川崎市ミューザ川崎シンフォニーホール(4階 企画展示室)にて開催される
「第58回かわさき市美術展」の短期運営スタッフを募集いたします!

●契約期間  
雇用契約:2025年2月19日(水)~ 3月9日(日)
会期期間:2025年2月20日(木)~3月8日(土)
※2月28日(金)は、展示替えの為、休室
※3月9日(日)は、搬出日の為、お手伝いをお願いする場合があります
※オリエンテーション、事前研修(OJT)有り/2025年2月19日(水)13:00~17:00

●応募条件
会期期間中シフトローテーション制にて3~5日/週 勤務可能な方
※事前研修・休室日等を除き、研修と勤務日予定17日間(研修日・休室日等を除く)のうち8日~15日シフトローテーション制で勤務可能な方
※オリエンテーション、事前研修(OJT)に参加可能な方/2025年2月19日(水)13:00~17:00(参加が難しい場合は、事前にご相談ください)

●勤務時間
9:15~17:15(休憩60分)
※オリエンテーション、事前研修時(OJT)は、勤務時間が異なります/2025年2月19日(水)13:00~17:00

●勤務地    
川崎市ミューザ川崎シンフォニーホール(4階 企画展示室)
神奈川県川崎市幸区大宮町1310
※JR線 川崎駅下車徒歩3分/京急線 川崎駅下車徒歩8分

●業務内容   
来場者への受付・案内及び監視業務(金銭の取り扱いはございません)

●時間給     
1,170円
※オリエンテーション、事前研修(OJT)時変更なし

●交通費    
公共交通機関利用時、全額支給

●応募方法
下記①②の書類を「川崎市市民ミュージアム スタッフ採用係」
【締切 2025年2月12日(水)必着】宛に郵送又は、メールにて送付

①履歴書(写真添付)
②個人情報取扱に関する通知
※アクティオHP人材募集ページで取得の上、日付/住所/氏名記載、捺印後同封

◆個人情報取扱に関する通知取得URL◆
 https://www.actio.co.jp/jobs/file/PMS-tuuchisyo.pdf
※メールで応募の方は、画像を添付(原本は、面接時提出)

【メール送付の場合】
下記URL「応募方法」をご覧ください
https://www.actio.co.jp/jobs/detail_480.html
※受託者:アクティオ株式会社

●問い合わせ・郵送応募先
 川崎市市民ミュージアム スタッフ採用係
〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生6-15-2
℡044-712-2803(月~金曜日、9:00~16:00)

●選考方法・時期
書類選考後、担当者より順次連絡

★お預かりした書類は、採用の要否に関わらず返却には、応じられません
★弊社で責任を持って破棄いたします
★応募書類は、採用のみに使用し第三者への提供は致しません
広島県三原市学芸員(会計年度任用職員)募集 - M
2025/02/03 (Mon) 14:08:52

広島県三原市では、令和7年4月1日採用の学芸員(会計年度任用職員)を募集しています。


詳細はホームページを御確認ください。
https://www.city.mihara.hiroshima.jp/site/kyouiku/180504.html

【募集人数】
 1名

【業務内容】
 美術品の収集・調査・展示等 ※週5日・1日7時間勤務

【募集締切】
 令和7年2月14日(金)
女子美術大学美術館 専門パートタイマー(学芸業務補佐)募集 - 女子美術大学美術館
2025/02/03 (Mon) 14:02:07
女子美術大学美術館では、専門パートタイマー(学芸業務補佐)を募集いたします

【雇用の種類】
専門パートタイマー(学芸業務補佐)

【勤務地】
相模原キャンパス(相模原市南区麻溝台1900番地)

【業務内容】
女子美アートミュージアム(JAM) スタッフ
作品データの登録・管理、美術館ホームページの作成・更新、収蔵品
 管理・展覧会の運営・展示(中型脚立の作業あり)

【応募条件】
・学芸員有資格者(絵画・彫刻・染織に興味のある方)
・パソコン操作(Word、Excel、Illustrator、Photoshop)のできる方
・展覧会の運営、保存科学に興味のある方
・美術館での勤務経験有が望ましい。(インターン含む。ボランティアを除く)

【求める人物像】
協調性があり積極的に周囲とコミュニケーションがとれる方
 美術館での実務経験を積みたい方

【募集人数】  1名

【雇用期間】
2025年4月1日~2026年3月31日(試用期間3カ月)
 (年度で契約更新の可能性あり)

【給与】
時給制 1,500円 (昇給なし、賞与なし、退職金なし)
 通勤手当、時間外勤務手当 別途支給

【社会保険等】
私学共済(健康保険・年金)、労災保険、雇用保険有り

【勤務時間】
週5日 平日9時20分~17時20分(休憩60分)
        ※時間外・休日勤務あり

【休日】
土、日・祝日、他 但し、展覧会開催期間の土・休日出勤あり

【受動喫煙防止措置の状況】屋内禁煙(特定屋外喫煙所設置)

【応募書類】
・履歴書(写真貼付)
 ・成績・卒業(見込)証明書
 ・学芸員資格取得(見込)証明書
 ・「志望理由書」A4 1枚程度
・職務経歴書(ある方のみ)

【応募締切日】
2025年2月25日(火)郵送必着
 「JAM専門パートタイマー希望」と明記の上、応募書類を下記へ郵送してください

【選抜方法】 
書類選考を行い、通過された方には面接の時間等をご連絡いたします
 2025年3月6日(木)面接

【連絡先】  
〒252-8538 神奈川県相模原市南区麻溝台1900
 学校法人 女子美術大学美術館 採用係 
 TEL 042-778-6804 ※お問い合わせは電話でお願いします

【個人情報の取扱】
応募時にご提出いただく個人情報については、本採用選考の目的に限り利用し、採用後は就業規則の定めに従って労務管理上の基礎資料として使用させていただきます。採用されなかった方につきましては、当方で責任を持って破棄させていただきます。返却には応じかねますのでご了承ください。


真田宝物館研究員(学芸業務担当・会計年度任用職員)募集 - 長野市 真田宝物館
2025/02/03 (Mon) 13:58:27
長野市立・真田宝物館では、令和7年4月から採用の研究員(会計年度任用職員)を募集します。

 1就労時間 8時30分~16時45分
 2休日等  月20日程度の勤務 週休2日制 シフト制 土日祝日勤務あり 年末年始は休業
 3雇用期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日、雇用期間の延長あり(原則更新)
 4必用な免許・資格 学芸員資格
 5賃金(時給)1,300円、賞与 あり・年2回
 6仕事内容 真田宝物館他、管理する文化施設における展示・企画・図録執筆、資料の整理、ワークショップ活動、ボランティアとの連携など学芸業務全般です。資料整理に際し古文書を扱いますので、くずし字の解読ができることが望ましい。基本的なPCのスキルが必要です。

 応募希望の方は、令和7年2月10日(月)消印有効で、履歴書とハローワークの紹介状をお送りください。
 ハローワークインターネットサービスの検索画面で「フリーワード」に「真田宝物館」と入力すると、詳細が出てきます。
高松市石の民俗資料館 学芸員募集 - 高松市石の民俗資料館
2025/02/03 (Mon) 10:45:41
高松市石の民俗資料館では、令和7年4月1日採用の会計年度任用職員(資料館等学芸員)を、次のとおり募集します。

★詳細はホームページをご確認ください★
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kosodate/bunka/ishimin/index.html

【募集人数】
 1人
【職務内容】
 石の民俗資料館において、受付・案内、資料整理・保管、展示企画・運営・広報、教育
普及、その他資料館に関する業務に従事します。
【応募資格】
 (1) 資料館等の事業活動に熱意及び意欲のある人
 (2) パソコン操作ができる人
 (3) 学芸員となる資格を有するとともに、①歴史、日本美術、考古、民俗のいずれかを専攻している人。又は、②学芸員として2年間以上勤務経験がある人
【勤務時間】
 以下のいずれかの勤務時間を割り振ります(パートタイム勤務)
 午前8時30分~午後3時30分、午前10時~午後5時の1日6時間
 ※業務の必要性により、時間外勤務が発生する場合があります。
【休日】
 4週間ごとの期間のうち8日、国民の祝日及び年末年始
 ※ただし、国民の祝日に勤務する場合は、代休
【給与等】
 ・月額165,367円(地域手当相当額を別途支給。)
 ※任用前5年間の職務経験により加算される場合があります。
 ※別途、本市規程に基づき交通費相当額が支給される場合があります。
【勤務場所】
 高松市牟礼町牟礼1810番地 高松市石の民俗資料館
 ※次年度以降引き続き任用される場合、勤務場所が高松市歴史資料館へ変更(異動)となる場合があります。
【任用期間等】
 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
 ※勤務実績等により、次年度以降、引き続き任用される場合があります。
【受付期間】
令和7年2月3日(月)~ 2月21日(金)
東京国立博物館 有期雇用(時間雇用)職員の公募について - 国立文化財機構(人事担当)
2025/02/03 (Mon) 10:27:09
東京国立博物館では、令和7年5月1日採用予定(4月1日付前倒し採用の可能性あり)の有期雇用職員1名(博物館教育課ボランティア室・時間雇用)を募集しています。
詳細はホームページ掲載の採用情報をご覧ください。募集締切は令和7年3月3日(月)17時00分必着です。
職種:有期雇用職員
分野:学芸企画部博物館教育課ボランティア室
人数:1名
採用予定日:令和7年5月1日(4月1日付前倒し採用の可能性あり)
HP:https://www.tnm.jp/modules/r_db/index.php?controller=list&t=recruit
学芸員補佐員の募集 - 多賀町
2025/02/02 (Sun) 17:22:51
令和7年4月から勤務する学芸補佐員(会計年度任用職員)の募集を次の通り行います。

1.採用職種および採用予定人員
  学芸補佐員(パートタイム) 1人

2.受験資格
  次の要件を満たす方
 (1)地質学あるいは生物学に関する専門知識を有し、博物館の活動(調査、
    資料・標本の収集管理、教育普及活動)に意欲を有する方。 
 (2)普通自動車運転免許(AT限定可)を有する方、あるいは採用時までに取得
    見込みの方。

3.勤務の条件
 (1)任用期間
    令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
    ※再度任用する場合もあります。
 (2)勤務場所
    多賀町立博物館
    滋賀県犬上郡多賀町四手976番地2 あけぼのパーク多賀内
 (3)職務内容
   ・多賀町立博物館所管の事務(書類作成や文書収受、財務会計処理、
    電話対応や受付、本庁等事務所間の文書配達業務)
   ・学芸業務(展示物作成、解説、調査、資料・標本の整理、講座等の企画
    運営)
   ・あけぼのパーク多賀の管理運営業務(施設の維持管理、貸館業務対応)
   ・その他、指示する業務。

4.選考について
 (1)選考方法:PC実技試験および面接
    ※PC実技試験は、WordおよびExcellの基本操作を予定。
 (2)日  時:令和7年3月10日(月)10:00から開始します。
 (3)場  所:あけぼのパーク多賀 大会議室(予定)
         滋賀県犬上郡多賀町四手976番地2
 (4)選考結果:受験者全員に合否の結果を通知します。

5.応募方法
  応募される方は、次の通り採用選考申込書等を郵送または持参し、申し込み
  手続きをしてください。
 (1)提出書類
   ・採用選考申込書(ホームページ掲載の指定様式)
   ・履歴書(市販のもので、3ヶ月以内に撮影した上半身・脱帽の写真を添付
    してください。)
   ・普通自動車運転免許証の写し(取得見込みの方を除く)
 (2)申込み先
    多賀町立博物館 採用担当宛
    〒522-0314 滋賀県犬上郡多賀町四手976番地の2 
    電話:0749-48-2077
 (3)期  間:令和7年2月5日(水)から令和7年3月5日(水)
    ※持参の場合、月曜日、祝日、第3日曜日を除く9:30~17:00
    ※郵送の場合、封筒の表に「募集申込(学芸補佐員)」と朱書きの上、
     書留郵便で。
 
応募要項、勤務条件などの詳しい内容は、こちらをご覧ください。
令和7年度多賀町会計年度任用職員(学芸補佐員)募集要項
 https://www.town.taga.lg.jp/akebono/museum/PDF/2504gakugeihosain.pdf

 〇お問い合わせ先
  多賀町立博物館
  〒522-0314 滋賀県犬上郡多賀町四手976番地の2
  電話:0749-48-2077  ファックス:0749-48-8055
  参考(多賀町立博物館ホームページ)
  https://www.town.taga.lg.jp/akebono/museum
北九州市いのちのたび博物館学芸員補募集 - K
2025/02/02 (Sun) 11:40:46
HPで募集しています。

https://www.kmnh.jp/news-topics/18753/
なら歴史芸術文化村の会計年度任用職員(歴史文化、芸術文化、施設案内)を募集します - bunkamura
2025/02/02 (Sun) 10:15:47
なら歴史芸術文化村では、令和7年4月から、常勤職員の事務等を支援する業務に従事する会計年度任用職員を以下の通り募集します。 ご応募お待ちしております。


<採用予定人員>
①専門事務:歴史文化 2名

②専門事務:芸術文化(アーティスト誘致・交流事業) 2名

③専門事務:芸術文化(幼児向けプログラム) 1名

④専門事務:施設案内 1名

※併願を希望される場合は、それぞれの募集要項に記載の応募資格等を必ず確認し、それぞれの応募申込書を提出して下さい。



<任期>令和7年4月1日から令和8年3月31日まで ※条件付で更新の可能性あり

<受付期間>2月20日(木)16:30まで<必着>(厳守)



<応募資格及び申込書類>

①専門事務:歴史文化

 以下のア及びイのいずれにも該当する者。博物館等におけるガイド業務や教育普及活動に携わった経験を有していることが望ましい。

ア 博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員の資格を有する者

イ 学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学(大学院を含み、短期大学を除きます。以下「大学」といいます。)において、歴史学、考古学、建築史学、美術史学、文化財学等を専攻し、卒業(修了)した者、または令和7年3月に卒業(修了)見込みの者。


②専門事務:芸術文化(アーティスト誘致・交流事業)

 学芸員資格、又は、美術展やアートプロジェクト等の運営やコーディネーション等の業務に関わった経験を有している者。


③専門事務:芸術文化(幼児向けプログラム)

 博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員の資格(美術)又は教員免許状(幼稚園、小学校、中学校・高等学校(美術))又は保育士資格を持ち、かつ乳幼児に対する教育普及活動や保育活動の3年以上の経験がある者

※博物館、美術館及びそれらに類する施設での教育普及活動に関する経験を有していることが望ましい。

※Microsoft Word、Microsoft Excelの操作能力は必須。その他、PowerPoint、イラストレーターを操作できることが望ましい。


④専門事務:施設案内

 以下のア又はイのいずれかに該当し、かつ集客施設※1における案内業務などの対人接遇、調整業務の経験を有している者※2(文化施設や博物館での経験があればなお可)

※1 集客施設…劇場、映画館、演芸場、観覧場、店舗、飲食店、展示場など

※2 応募申込書(兼履歴書)の職歴欄に、その経験を有していることが分かるように職歴を記載してください。記載がない場合、もしくは該当する職歴が確認されない場合、書類選考にて不採用となります。なお、勤務形態(正職員、派遣職員、アルバイト等)も記載してください。

ア 日常会話レベルの語学力を証する資格を有する者(英検2級、TOEIC600点以上など)。中国語、韓国語など、複数の外国語の会話が可能であることが望ましい。

イ (公財)実務技能検定協会が実施するサービス接遇検定2級以上の合格者


募集案内、申込書はHPをご確認ください。
https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/item/3804.htm#itemid3804

葛飾区郷土と天文の博物館専門調査員(考古・埋蔵文化財)の募集 2/7締切 - k
2025/02/01 (Sat) 22:18:27
葛飾区郷土と天文の博物館では考古・埋蔵文化財の専門調査員を募集しています。
2/7(金)が締切です。

1 職種・募集人員 
 博物館専門調査員(考古・埋蔵文化財)【会計年度任用職員】
 若干名

2 勤務内容

(1)考古関係資料の収集、調査、保管及び普及に関すること。
(2)考古関係事業の計画及び実施に関すること。
(3)埋蔵文化財の保護、調査、整理、維持管理及び普及に関すること。
(4)埋蔵文化財包蔵地の開発行為に対する事前協議・指導及び確認調査に関すること。
  (年間30件程度の試掘調査(人力掘削含む)を予定しています。)
(5)埋蔵文化財事業の計画及び実施に関すること。

3 応募資格

次の条件をすべて満たす方
(1)博物館法(昭和26年法律第285号)に定める学芸員資格、又はそれと同等の知識、経験及び研究実績を有する方
(2)考古学の分野に関する研究・調査・発掘などの経験を有する方
(3)地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない方

4 任用期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
(勤務成績及び健康状態が良好な方は更新可能です。)
5 勤務条件

(1)勤務場所
   葛飾区郷土と天文の博物館(葛飾区白鳥3-25-1)
(2)勤務日・勤務時間
   週4日勤務
   (勤務日は指定します。原則として、月曜日、火曜日の勤務はありません。)
   午前9時から午後5時15分までの7時間15分(休憩1時間有)
(3)報酬・社会保険等
   月額211,762円(交通費は別途支給(上限有))(予定)
   期末手当有
(4)年次有給休暇
   1年間に10日
(5)保険等
   東京都職員共済組合
   厚生年金保険・雇用保険加入

6 応募方法
次の(1)~(4)を令和7年2月7日(金)17時(必着)までに、葛飾区郷土と天文の博物館へ郵送してください。(葛飾区郷土と天文の博物館は施設改修による工事中のため休館しております。必ず郵送にて提出してください。)
封筒には、「専門調査員 考古・埋蔵文化財」と朱書きしてください。
なお、応募書類については返却いたしません。
2月12日(水)以降に、受験票を郵送します。万が一、2月15日(土)までに届かない場合はお問い合わせください。

(1)履歴書(顔写真貼付、市販のもので結構です。)
(2)学術論文・調査・博物館などでの業務内容などの研究・職歴一覧(様式自由。調査報告書などの執筆歴のある方はそれも記入してください。)
(3)110円分の切手を貼った定型内サイズの返信用封筒2枚(自己の宛名を記入したもの)
(4)一次選考課題:小論文(第一問「発掘調査を実施する際に調査方法で注意すべき点について、あなたの考えを述べなさい」、第二問「当区の考古学や埋蔵文化財の区民向け普及事業について、あなたの考えを述べなさい」、それぞれ800文字以上でまとめたものを印刷したもの。様式自由。)

7 選考方法・日時・会場
◆一次選考試験:書類選考・小論文による選考

書類及び小論文全二問(第一問「発掘調査を実施する際に調査方法で注意すべき点について、あなたの考えを述べなさい」、第二問「当区の考古学や埋蔵文化財の区民向け普及事業について、あなたの考えを述べなさい」、それぞれ800文字以上。様式自由。)による選考

◆二次選考試験:面接
 面接による選考 1人20分程度
   日時:令和7年2月17日(月)時間については受験票に記載します。
   会場:葛飾区郷土と天文の博物館(葛飾区白鳥3-25-1)
      京成電鉄「お花茶屋駅」徒歩約8分
      JR常磐線「亀有駅」徒歩約20分

8 選考結果の通知

郵送で通知します。
電話等による選考結果の問い合わせには応じません。

9 その他

(1)採用内定者は、健康診断を受診していただきます。
(2)応募資格又は応募書類に虚偽が判明した場合、採用を取り消します。

10 応募・問い合わせ先
葛飾区郷土と天文の博物館
〒125-0063 葛飾区白鳥3-25-1
TEL 03-3838-1101

詳細は下記をご参照ください。
https://www.museum.city.katsushika.lg.jp/news/2025/01/741-3.php
目黒区めぐろ歴史資料館(会計年度任用職員)の募集 - 目黒区めぐろ歴史資料館
2025/02/01 (Sat) 21:34:37
目黒区めぐろ歴史資料館では会計年度任用職員(研究員)を募集しています。
募集期間は、令和7年2月1日(土)から令和7年2月28日(金)までです。

【募集人数】
 1人程度

【雇用期間】
 令和7年5月1日から令和8年3月31日まで
 ※なお、再度の任用制度により、次年度に同一の職務内容の職が設置された場合に、
  能力実証に基づき任用されることがあります。
  ただし、業務の見直しによる職の廃止やその他の合理的な理由により、
  再度任用を行わない場合もあります。

詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.city.meguro.tokyo.jp/shougaigakushuu/kusei/jinjisaiyou/7rekishikenkyu.html
兵庫県三木市 市史編さん学芸員(会計年度任用職員)募集のおしらせ - 三木市 市史編さん室
2025/02/01 (Sat) 14:21:47
三木市では、令和7年度の市史編さん学芸員(会計年度任用職員)を募集しています。

1募集人員
  1名程度

2業務内容
 ・歴史資料の調査・研究、収集・整理保存、普及活動等、市史編さん移管する業務全般
 ・市史編さん委員会、専門委員会、部会の運営に関する業務

3受付期間
  令和7年2月4日(火曜日)から2月19日(水)まで
  火曜日から土曜日 午前9時から午後5時まで(祝日は除く)

4試験日時・会場
  令和7年3月1日(土曜日) 三木市立みき歴史資料館


5雇用期間
  令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

6勤務日等
  火曜日から土曜日までの週5日。勤務日が振替になる場合があります。

※受験資格など詳細は市ホームページをご確認ください。
https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/9/77661.html
嘱託職員(学芸員)の募集 - 鹿児島市立ふるさと考古歴史館
2025/02/01 (Sat) 14:17:35
【職務内容】
 鹿児島市立ふるさと考古歴史館において館運営業務(展示資料解説、イベント開催補助、企画展事業の企画・運営補助等)及び一般事務

【受験資格】
 ①学校教育法に基づく4年生大学において考古学等を専攻の後に卒業した者、大学院において考古学等 
  を専攻の後に終了した者、又は歴史系博物館(歴史民俗資料館など)での勤務を実績1年以上経験し  
  ている者
 ②博物館法に規定する学芸員の資格を有する者
 ③パソコンでの文書作成などの能力を有する者
  上記①及び②は、令和7年3月31日までの卒業(修了)見込み又は取得見込みの者を含む

【募集人数】若干名

【勤務時間等】週5日(4週間を平均し、1週間当たりの勤務時間が38時間45分)
       午前8時30分から午後5時15分

【勤務先】鹿児島市立ふるさと考古歴史館(鹿児島市下福元町3763-1)

【委嘱期間】令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(勤務状況等により1年毎に更新有り)

【試験方法】書類選考の後、作文試験及び面接試験

【申込期間】令和7年1月31日(金)から2月21日(金)まで ※郵送の場合は2/21必着

※詳細は下記のHPをご確認ください。
 https://www.k-kb.or.jp/recruit/index.htm
資料調査員募集 - 葛飾区郷土と天文の博物館
2025/01/31 (Fri) 19:14:44
令和6年度 葛飾区郷土と天文の博物館
会計年度任用職員(資料調査員)募集要項

令和7年1月        
葛飾区郷土と天文の博物館

1 身分・職種・募集人員
  博物館資料調査員(会計年度任用職員) 
(歴史文化財・埋蔵文化財・考古・民俗担当)         若干名

2 勤務内容
  (1)葛飾区郷土と天文の博物館の資料調査・整理業務に関すること。
(2)葛飾区郷土と天文の博物館の事業の実施に関すること。
(3)他の博物館等の情報、資料の収集に関すること。

3 応募資格
  次の条件をすべて満たす方
(1)地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない方
(2)博物館資料の調査や整理業務経験者の方、歴史・考古・民俗・文化財・自然史分野に精通している方、又は大学等においてそれらを専攻している方、していた方

4 雇用期間
  令和7年3月1日から令和7年3月31日まで(勤務成績及び健康状態が良好な方は更新可能です。)

5 勤務条件
(1)勤務場所
葛飾区郷土と天文の博物館(葛飾区白鳥3-25-1)
(2)勤務日・勤務時間
  月5日以内勤務
(勤務日は指定します。原則として、月曜日、火曜日の勤務はありません。)
午前9時から午後5時までの7時間(休憩1時間有)
(3)報酬等
  日給9,454円(交通費は別途支給(上限有))(令和7年1月現在)

(4)年次有給休暇
   年間出勤日数48日以上の場合、勤務日数の契約によって付与されます。
※今回は雇用期間が短いため付与対象外となります。


6 選考方法、選考日時・会場
    選考方法:書類選考並びに面接
日時: 水曜日~日曜日の午前9時から午後5時までの受験票で指定する時間(面接の日時は事前に調整いたします。)
   会場:葛飾区郷土と天文の博物館(葛飾区白鳥3-25-1)
       京成線「お花茶屋駅」徒歩約8分
        JR常磐線「亀有駅」徒歩約20分
   面接:1人20分程度

7 応募方法
  次の(1)~(3)の書類を令和7年2月13日(木)17時(必着)までに葛飾区郷土と天文の博物館へ、郵送にて提出してください。
  封筒には、「資料調査員」と朱書きしてください。
  なお、応募書類については返却いたしません。
  2月19日(水)までに担当者から電話連絡がない場合はお問い合わせください。
(1)履歴書(顔写真貼付、市販のもので結構です。)
(2)110円分の切手を貼った返信用封筒1枚(宛名を記入したもの)

8 選考結果の通知
  郵送で通知します。
電話等による選考結果の問い合わせには応じません。

9 その他
応募資格又は応募書類に虚偽が判明した場合、採用を取り消します。

10 応募・問い合わせ先
  葛飾区郷土と天文の博物館
〒125-0063 葛飾区白鳥3-25-1
   TEL 03-3838-1101
明治大学博物館短期嘱託職員(考古部門)募集 - 明治大学博物館
2025/01/31 (Fri) 17:26:54
明治大学博物館では、考古部門の短期嘱託職員を募集します。
学芸業務に興味関心のある方はぜひご応募ください。

<業務内容>
明治大学博物館(考古部門)における学芸業務
1 展示制作に係る業務
2 収蔵資料管理・閲覧出納
3 広報用ポスター・チラシ・デジタルサイネージ等のデザイン・制作
4 博物館刊行物の編集制作
5 SNSを使った広報業務
6 事務室窓口受付業務
7 その他博物館事務室の業務補助、大学全体行事に係る業務補助

<応募書類締切>
2月25日(火)

<採用情報ページURL>
https://www.meiji.ac.jp/person/1preparation(parttime_surugadai).html

事務補佐員(短時間勤務有期雇用職員)募集案内【上野地区】 - 国立科学博物館 人事・労務担当
2025/01/31 (Fri) 16:30:53
事務補佐員(短時間勤務有期雇用職員)募集案内【上野地区】

国立科学博物館では、短時間勤務有期雇用職員を募集しています。
詳細は下記の当館HPをご覧ください。
https://www.kahaku.go.jp/disclosure/adoption/ueno_jimu_20250210.html

【職名】
事務補佐員(短時間勤務有期雇用職員)

【職務内容】
①総務課における人事・労務関係事務の補助等(給与諸手当関係事務)
②常設展示・巡回展示課における常設展示関係事務の補助等
変更の範囲:当館の指定する業務

【採用予定人数】
2名

【勤務地】
独立行政法人国立科学博物館上野本館(東京都台東区上野公園7-20)
変更の範囲:変更無し

【資格・条件】
・パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント等)を用いた文書・データ作成及びデータ処理ができること。(必須)
・館内外の者と円滑なコミュニケーションを図り、連携・協調して業務に従事できること。(必須)
※①については独立行政法人・国立大学法人等において給与諸手当関係等の業務経験を有することが望ましい。
※②についてはイラストレーター、フォトショップを用いた文書データ作成・処理が出来ることが望ましい。

【勤務日等】
①週5日勤務(月~金曜日)
 9:00~16:00(うち休憩60分) 週30時間
②週5日勤務(月~金曜日)
 10:00~17:00(うち休憩60分) 週30時間
 ※①、②ともに業務の都合により土・日・祝日・年末年始に勤務する場合あり

【休暇】
年次有給休暇 就業規程に基づき付与
特別休暇 就業規程に基づき付与

【給与】
時給 約1,310~1,640円(学歴、経験年数等を勘案して支給)
通勤手当 支給要件を満たした場合は、規定により算定した額を支給(上限あり)
超過勤務手当 超過勤務を命ぜられ勤務した場合に支給

【社会保険等】
厚生年金保険、健康保険(共済短期)、雇用保険に加入。労災保険適用。

【応募方法】
詳細は当館HPをご覧ください。
https://www.kahaku.go.jp/disclosure/adoption/ueno_jimu_20250210.html

【応募締切】
令和7年2月10日(月) 15:00必着
シルク博物館 蚕の飼育・受付・学芸補助の非常勤職員募集 - N
2025/01/31 (Fri) 15:23:26
横浜市中区山下町のシルク博物館で、博物館業務(受付、利用者対応、蚕の飼育、学芸補助など)を担当する非常勤職員を募集しています。詳細はハローワークをご覧いただき、ハローワーク経由でご応募ください。

(主な業務内容)
・博物館の受付および開館・閉館業務
・ワークショップ、団体見学等の対応
・蚕の飼育
・展示等学芸補助業務
・その他、博物館利用者への対応

1日6.5時間、週4日 
時給 1,452円(月給制)
賞与(4.6か月 ※前年度実績)あり
雇用期間 2025年4月1日〜2026年3月31日
勤務成績、態度、能力及び当財団の経営状況により最大5年まで雇用延長あり

〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町一番地 シルクセンター2F シルク博物館
最寄り駅 みなとみらい線 日本大通り駅 歩3分
シルク博物館で広報+教育普及担当の非常勤職員募集 - N
2025/01/31 (Fri) 15:11:14
横浜市中区山下町のシルク博物館で、主に広報および教育普及事業を担当する非常勤職員を募集しています。詳細はハローワークをご覧いただき、ハローワーク経由でご応募ください。

(主な業務内容)
・広報業務(ホームページ管理、取材対応など)
・博物館の受付および開館・閉館業務
・ワークショップ、団体見学等の対応
・展示等学芸補助業務
・その他、博物館利用者への対応

1日7.5時間、週4日 賞与(4.6か月)あり
時給 1,452円(月給制)
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金

雇用期間 2025年4月1日〜2026年3月31日
勤務成績、態度、能力及び当財団の経営状況により最大5年まで雇用延長あり

〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町一番地 シルクセンター2F シルク博物館
最寄り駅 みなとみらい線 日本大通り駅 歩3分
鉄斎美術館の入館受付、学芸員補助(PC入力等)、一般事務の募集 - 鉄斎美術館
2025/01/31 (Fri) 10:39:18
【勤務形態】
アルバイト・パート

【募集人数】
3名(シフト制で基本一日1名の勤務)

【職務内容】
・美術館での受付業務
・一般事務
・学芸員補助(入力作業、資料整理、展示作業補助ほか)
・館内外・庭の掃除
・その他、館内における雑務など
※小さい美術館ですので、デスクワーク以外に館内外の雑務が多々あります。

【勤務地】
鉄斎美術館本館・別館「史料館」(兵庫県宝塚市)

【勤務形態】
勤務時間:9:00~17:00(休憩45分)
勤務日数:シフト制による月10日前後の勤務(土・日・祝日出勤あり)
休館中(主に6・7・8月)の勤務は週1、2回程度。


【求める人材】
・パソコン(エクセル・ワード・画像処理など)の一般的な技能。
・図書整理、資料整理、データ入力などの経験を有していると望ましい。


【勤務開始日】
2025年2月中旬~3月初旬頃

【選考方法】
書類選考および面接
履歴書を鉄斎美術館までお送りいただくか、求人サイトIndeedよりご応募ください。

【申込期間】
~2025年2月11日(火・祝)必着
※順次選考いたします

詳しくは下記アドレス(求人サイトIndeed)よりご確認ください。
https://jp.indeed.com/viewjob?jk=0d3d10bfb0a7701b&from=shareddesktop
足立区遺跡発掘調査員(会計年度任用職員)の募集 - A
2025/01/31 (Fri) 10:03:36
足立区立伊興遺跡公園展示館で勤務する遺跡発掘調査員を募集しています。

【募集人数】
若干名

【任用期間】
令和7年4月1日~令和8年3月31日
(勤務実績を考慮し年度ごとに更新あり)

【勤務態様】
週30時間勤務、月~金曜のうち週4日

【勤務時間】
午前8時45分~午後5時15分まで

【報酬等】
報  酬:月額242,012円
通勤手当:支給(上限あり)
通期末手当:区の規定に基づき支給

【休暇等】
有給・慶弔休暇等有

【社会保険】
共済保険、厚生年金保険、雇用保険に加入

【申込期間】1月31日~2月20日

詳細は、下記ホームページをご覧ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/bunka/iseki-hakkutu-boshu.html
契約職員(学芸員)の募集について - 島根県立八雲立つ風土記の丘
2025/01/31 (Fri) 09:20:24
公益財団法人しまね文化振興財団では、下記のとおり契約職員(学芸員)を募集します。
勤務地:島根県立八雲立つ風土記の丘
応募期間:令和7年1月31日(金)から令和7年2月26日(水)まで
勤務期間:令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)まで
以後、当法人規程に基づき5年を超えない範囲で1年ごとに勤務期間の更新が可能です。
職務内容:契約職員
採用人数:1名
職務内容:島根県立八雲立つ風土記の丘における学芸業務及び施設運営に係る全般的な業務
詳細は下記アドレスにてご確認ください。
https://www.yakumotatu-fudokinooka.jp/wp/wp-content/uploads/2025/01/R6-20250131bosyu.pdf
令和7年度文京区会計年度任用職員(学芸員)の募集 - 文京区アカデミー推進課
2025/01/31 (Fri) 08:38:53
【職務内容】
 文化芸術関連展示の企画・運営、区所蔵美術品管理及び寄贈対応、区文化事業に係る事業運営及び担当業務にかかわる事務処理等

【募集人数】1名
【勤務形態】週4日(29時間)
【勤務先】文京区アカデミー推進部アカデミー推進課
     (東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター内)

【任用期間】
令和7年4月1日以降の採用日から令和8年3月31日まで
※地方公務員法の規定に基づき、採用時は全て条件付きのものとし、採用後1月を良好な成績で勤務したときに正式採用となります。
※勤務成績が良好等の要件を満たせば、再度任用される場合があります

【選考方法】
書類選考及び面接

【申込期間】
令和7年1月31日(金)から2月12日(水)まで【必着】

※詳細は区HPをご確認ください。
 https://www.city.bunkyo.lg.jp/b014/p007653.html


京都国立博物館研究補佐員(保存科学室)の募集 - t
2025/01/31 (Fri) 04:08:47
京都国立博物館では、研究補佐員(保存科学室)を募集しています。
詳細は募集要項をご覧ください。募集締切は2025年2月13日(木)12:00(必着)です。

就業場所
京都国立博物館
職種
研究補佐員(保存科学室)
採用予定日
2025年4月1日
採用予定人数
1名
募集締切
2025年2月13日(木)12:00(メールまたは郵送。持参不可)

https://www.kyohaku.go.jp/jp/employ/#:~:text=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%A3%9C%E4%BD%90%E5%93%A1%EF%BC%88%E4%BF%9D%E5%AD%98%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%AE%A4%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%8B%9F%E9%9B%86
京都国立博物館アソシエイトフェロー(展示支援担当)の募集 - t
2025/01/31 (Fri) 04:07:46
京都国立博物館では、アソシエイトフェロー(展示支援担当)を募集しています。
詳細は募集要項をご覧ください。募集締切は2025年2月14日(金)12:00(必着)です。

就業場所
京都国立博物館
職種
アソシエイトフェロー(展示支援担当)
採用予定日
2025年4月1日
採用予定人数
1名
募集締切
2025年2月14日(金)12:00(メールまたは郵送。持参不可)

https://www.kyohaku.go.jp/jp/employ/#:~:text=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%B1%95%E7%A4%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%8B%85%E5%BD%93%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%8B%9F%E9%9B%86
京都国立博物館事務補佐員(企画室・ウェブ担当)の募集 - t
2025/01/31 (Fri) 04:06:31
京都国立博物館では、事務補佐員(企画室・ウェブ担当)を募集しています。
詳細は募集要項をご覧ください。募集締切は2025年2月21日(金)12:00(必着)です。

就業場所
京都国立博物館
職種
事務補佐員(企画室・ウェブ担当)
採用予定日
2025年5月1日またはできるだけ早い時期(応相談)
採用予定人数
1名
募集締切
2025年2月21日(金)12:00(メールまたは郵送。持参不可)

https://www.kyohaku.go.jp/jp/employ/#:~:text=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E5%8B%99%E8%A3%9C%E4%BD%90%E5%93%A1%EF%BC%88%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%AE%A4%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E6%8B%85%E5%BD%93%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%8B%9F%E9%9B%86